産後の骨盤矯正
通常産後は2ヶ月もすると、骨盤は自然と閉じていきます。ですがまれに下記のような理由で閉じにくい環境にあると正常に戻らない場合もあります、、、
☑ もともと、骨盤歪みがある場合
☑ 二人目、三人目などの出産でゆっくり休養がとれなかった場合
☑ 難産などで母体に負担がかかった場合
☑ 育児で慣れない環境や子守りでひどくストレスを受けている場合
☑ 育児で睡眠がきちんととれていない場合
このような場合は、きちんと骨盤が閉じなかったり、歪んでしまったまま正常な動きができない場合などの症状がよくみられます。
症状としては以下のケースが考えれます。
☑ いままでになかった身体の不調や身体の硬さ
☑ 二人目以降の妊娠中にひどい腰痛
☑ 恥骨痛
☑ 股関節痛
☑ 坐骨神経痛
☑ 情緒不安定や原因不明のイライラ
☑ 急激な体重の変化
☑ 動きにくい
☑ 今まで履けていたパンツが股関節や骨盤でひかかる
☑ 尿漏れ
骨盤を整えたり閉めたりする事でこのような問題が解消されてきます
当院の骨盤締めが人気の理由
1度目から変化を体感して頂けることが多く、非常に喜ばれてます。
このコースができたきっかけは患者さんの一言です
『体がツラく旦那や子供にやさしくできない。そんな自分が嫌い』
涙ながらに語ってくれたことから生まれました。
それ以来当院では家族の元気はお母さんから!
『体の限界が子育ての限界』
と捉えて産後や子育てのお母さんのサポートさせていただいていて現在では多くの産後や子育て中のお母さんにご利用して頂いています。
当院の骨盤矯正は特徴がありまして骨盤の歪みはもちろんですが、骨盤を締めて骨盤のサイズダウンしていくことに特化した骨盤矯正になります
(※個人差がありお腹の肉が急激に減る訳ではありません 汗)
2回目以降は10分~20分とお時間もそんなにかかりません!ですので小さなお子様がいらしても大丈夫(1度目は30分~40分程度)※産後整体の場合は2度目以降も30分~40分お時間を頂いております。
その他「ヒップアップ」「小尻」「股関節のでっぱり」など改善されたご報告も頂いています
事前予約にてベビーシッターもご用意しかも今は無料です
(子供好きな私の嫁が担当します)
寝がえりをしない生後0~5ヶ月くらいまでなら広いベッドなので子供さんを添い寝の状態で施術も可能です
産後の骨盤矯正を施術して体重が変わらない人もいますが1番変わった人で13㌔減量された方もいます。体重が全く変わらずスカートが入るようになった人もいます。これはやってみないとわかりませんが平均にして2キロ~3キロ減量される方が多いです。スカート、ズボンはお腹のたるみを除き股関節・骨盤ですと約8割の方がもういちど履けるようになっています。
理由は骨盤が原因かどかなのです。
子育て応援価格!!
腰痛など症状をお持ちの方(保険併用)
初診料 1000円
施術料 11500円 5回セット料金
※初診時にまとめてお支払いをお願いいたします。
※保険が使えない症状もあります。
※症状により5回で治まらない場合もあります。
※症状により全身産後整体をお勧めする場合もあります。
※6回目以降の追加はまとめ支払いはなく都度都度1回2500円です。
骨盤を締めたいだけの方(保険なし)
初診料 1000円
施術料 14000円5回セット料金
※初診時にまとめてお支払いをお願いいたします。
※状態により5回で治まらない場合もあります。
※症状により全身産後整体をお勧めする場合もあります。
※6回目以降の追加はまとめ支払いはなく都度都度1回3000円です。
全身ケアの産後整体(保険なし)
全身ケア+骨盤矯正のセットです。いろいろと余裕がある方はコチラがお勧めです。
初診料 1000円
施術料 5500円(1回料金)
※保険併用の場合は施術代金4500円となります
保険適応症状とは
2週間以内でこじれた症状・原因がはっきりとしている痛み
※詳しくはお尋ねください
お母さんが元気でないと子供や家庭が暗くなってしまいます!
旦那さん子供さんのためにも、女性に元気になって喜んで貰いたい!
そんな想いもあり応援価格となっています。
基本的には、産後は骨盤が授乳などにより自動的に骨盤が締まってきますので、ある程度は自然に閉まるのを待った方が良いです。
目安としては産後2ヶ月以降からおこなうとよいです。
※2ヶ月たっていない痛みやシビレの場合は通常の痛み・シビレとり整体となる場合もあります。詳しくはお問い合わせください。
☑出産前のズボン等が、股関節のあたりからキツク感じる
☑股関節に痛みや違和感がある
☑座ったさいに脚が閉じにくい
☑よい姿勢を心掛けるとキツく感じる
☑尿漏れがする
以上のような場合は骨盤がズレている。もしくは開いている可能性が高いです。
この答えは難しいのですが、トータル的に考えるとその可能性はあります。
一般的にはよく身体を動かすのに痩せない方は痩せる可能性が高いようです。それ以外の人も骨盤や股関節のキツサさによるサイズはダウンされる方が多いです。
ゆるんだままの骨盤ではダイエットのために運動しても痩せにくいのも事実ですので結果的にはダイエットにも繋がるといえるでしょう。
腰痛の程度や種類にもよりますが、骨盤を整えて閉めるだけで解消されていくでしょう。それでもまだ残る場合は他の部分が原因となる場合もありますので痛み。シビレとり整体をお勧めします。詳しくはお問い合わせください。
個人差はありますが、座りやすくなったり腰痛が楽になったりズボンがはける様になったりとご自身の目標がかなったら終了。
最初の何回かは元に戻ろうとする力も働きますので安定してから数回はやった方が良いので5回セットにしています。
目標や個人差で変わりますが3回~5回くらいが目安と思って頂けるとよいと思います。もちろん繰り返し施術を受けることで安定しやすくなります。よくなってからも定期的に続ける方もいらっしゃいます。
1回目は説明や検査などがありますので30分~40分程度とお考え下さい。2回目以降は15分~20分程度となります。
これは育児が大変なのもありますが、開いた骨盤がゆるみ身体に歪みが出始めてきちんとした姿勢を維持するの難しくなってきていると考えられます。
また、骨盤がゆるみっぱなしや動きがロックされている状態ですと、筋肉もたるみ力がはいりづらくなりますので姿勢を維持するのがつらいと感じているのです。
腰の痛みや違和感を感じている場合は2ヶ月まつ必要はありません。痛み・シビレとり整体で解消する事が出来ますので状態をお知らせ下さい。
その他聞いてみたい事やわからない事はお電話、メールでどうぞお早めにご連絡してみてくださいね。
お陰さまでたくさんの方にご利用頂いてますので場合によってはすぐにご予約頂けない場合も多いです。興味をもたれたらぜひお早目のご連絡をお待ちしております!
産後の骨盤矯正について導入時期や通院回数による効果についてのまとめ
産後の骨盤矯正を始める時期について
産後の骨盤矯正の開始時期については巷では2ヶ月から大丈夫という見解もある一方で産後すぐからでも開始できるところもあり確かな情報がなく迷われている方も多いかと思います。
そこで当院では3つの目的別による産後の骨盤矯正開始時期を設けています。3つの目的とは下記になります。
1つ目は『産後の痛みや不調・不快感を健康改善する産後の骨盤矯正』2つ目は『産後の骨盤を締める事を目的とした産後の骨盤矯正』3つ目は『産後に歪んでしまった姿勢全体をを正していく骨盤矯正』です。その違いについて1つずつ解析していきます。
■『産後の痛みや不調・不快感を健康改善する産後の骨盤矯正』
こちらに該当する経産婦さんの特徴と原因は妊娠前や妊産婦(マタニティー)もしくは出産中のときから何かしらのトラブルを抱えていたことがある方に多くみられます。ときとして2人目以降の出産で安静にしていられなくてグラグラの骨盤で育児や家事に追われた方も注意が必要です。
少し話がそれますが本当は分娩台から降りる際にも骨盤がグラグラなのでベルトやさらしで締めて降りるのが良いほど注意が必要な場合もあります。切迫早産や吸引分娩や入院をされた方にも注意が必要な場合があります。
症状としては『腰痛 股関節痛 仙骨痛 尾骨痛 坐骨神経痛 臀部痛 尿漏れ 恥骨痛 グラグラして身体が安定しない とにかく不調』などが挙げられます。
通院時期 退院後すぐにでも大丈夫です。
通院期間 一般的に症状の度合とどれくらいの期間痛みがあったかにより施術の頻度や回数は異なりますが歪みだけの問題であれば5回以上10回位を目標に健康改善を目指していきます。
通院頻度 日常生活が困難なほど大きく影響を及ぼすほどひどい状況でない限り1週間に1回程です。
■『産後の骨盤を締める事を目的とした産後の骨盤矯正』
こちらに該当する経産婦さんの原因は育児や家事で骨盤が歪んで元のあるべきところに骨盤が戻れていないことが考えられます。
症状としては主に『スカート、ズボンが入らない 体重が戻りにくい 足が閉じにくい お尻が大きくなった』などです。
通院時期 できれば2ヶ月経ってから締める事が望ましいと考えています。理由は産後まもなくは自力で骨盤を締めていく力があるからです。自力での回復も必要と考えています。それでも症状が出ている場合は中高年齢になりトラブルを抱えない為にも適切なアプローチが必要です。
通院期間 5回完結を目指します
通院頻度 1~2週間に1度くらい
■『産後に歪んでしまった姿勢全体をを正していく産後の骨盤整体』
こちらに該当する経産婦さんは育児を行える体力以上に心身共に消耗してしまい自力では回復が困難になるほど身も心も疲弊されているか元々の姿勢が良くなかったのが出産を経験して悪化した状態の方が多いいです。骨盤だけでなく背骨や頚、頭の骨の歪み、ホルモンバランスなど全身へ影響がある場合が多いです。
症状としては『グラグラして安定しない、姿勢維持が難しい、肩こりが酷い 疲れやすい、姿勢が悪くなった、腱鞘炎、乳腺炎、背中の痛み
通院時期 退院後すぐでも大丈夫です。
通院期間 一般的に症状の度合とどれくらいの期間痛みがあったかにより施術の頻度や回数は異なりますがヘトヘトの状態で育児と家事を行いながらの施術になりますので5回以上10回位を目標に健康改善を目指していきます。
通院頻度 よほどひどい状況でない限り1週間に1回程度です。このような症状の場合は骨盤矯正だけでなく産後整体をお勧めいたします。
1:41 2:1 3:0